特急草津651系1000番台OM207編成(2)
東京から草津温泉へ行くときのルートとして考えられるのは、
1、上野ー高崎間を新幹線、高崎ー長野原草津口を在来線、長野原草津口ー草津バスターミナルまでJRバス
2、上野ー長野原草津口まで特急草津、長野原草津口ー草津バスターミナルまでJRバス
3、在来線を乗り継いで長野原草津口まで行く。他は1、2同様
4、新宿または東京ー草津バスターミナルまで直行バス
が考えられます。
我が家は、3歳半の息子が
651系1000番台OM207編成の橙色のラインが入った特急草津が大好きなので、2の方法しか選択肢がありませんでした。
上野から草津へ向かう時は、上野で特急に乗り込んだら、途中でお茶をする時間もないくらい、バスの乗り継ぎがいいです。(ホテルバスがJRバスの到着時間に合っていれば)
長野原草津口駅には、ちょっとしたお土産屋と飲食店しかないので、
お昼は車内で駅弁にしてよかった!
という感じです。
でも、帰り、草津→上野は違いました!!
ホテルバスが草津バスターミナルに到着してから、JRバスの発車まで30分ほど待ちました。
この時、「本日、14時台は混み合いますので、満席になったバスから発車します。バスは何台も用意しています」
というアナウンスがありました。
我が家は、長野原草津口駅は待合室が狭く、お土産屋も飲食店も小さかったことを思い出し、
バス第1便で駅へ向かいました。
そして、遊び疲れて寝続ける息子を待合室の席で横にさせてあげることができました。
おそらく、草津バスターミナル→長野原草津口駅までのJRバスを時刻表通りの便に乗っていたら、
草津バスターミナルであと15分ほど待ったし、
長野原草津口駅に着いたときには座る場所はなかったと思います。
駅は、改札口が開くのを立って待っている人で溢れかえってました。
ちなみに、4の直行バスを使用すると、新宿・東京ー草津バスターミナル間は3時間ほどだそうです。
バスにはトイレも付いているし、全席指定だそうで、電車より快適かもしれないですね。
フラワー工房Aki
岡田亜紀子
0コメント