個性的なカブトムシが我が家に!

幼児教育と理科教育の編集ライター
岡田亜紀子です。



スカイツリーにカブトムシ、クワガタムシがきてますよぉ!
とご案内したのも束の間…


「カブトムシ、好きですか〜?」

と息子の保育園帰りに声をかけられました。


はい!😊


と返答したら、

「明日、晴れたら持ってきますね!」

と上級生のお母さま。



ほんとに、メス1匹、オス1匹をくださいました😆
右下に潜りかけているの、わかりますか?

赤茶っぽいのがオス、真っ黒なのがメスです。



大きさ、色がこのように異なると、

「カブトムシにも人間と同じで個性があるね」

と息子に話やすいです。


みんな同じじゃなくてもいい


みんな、それぞれいいところがある


そういった考え方やモノの見方は

小さいころから、意識的に身につけていってもらえるよう、

親の声がけが大切になります。



図鑑や絵本のカブトムシは真っ黒なものかわ多いけど、

茶色っぽいのも立派なカブトムシ


赤っぽいのも立派なカブトムシ


だから、どちらも大切に育てようね


チャイルドマインダーの講座でも


「保育園などを経営する際には、必ず生き物を飼育してください」と言われます。


動物が無理なら植物でもいいので

育ててください、と。



できれば、家で何かを育ててほしいなぁ
とは思いますが…


今、お子さんが通われている保育園や幼稚園では、飼育は行なっていますか?



飼育、情操教育も
園選びの大切なポイントですが、

もし、園でやらなければ、
ご自宅でぜひ!



今、我が家では、カブトムシのほか
メダカ
(サカマキガイ)
落花生を育てています。


サカマキガイを(  )にしたのは、
飼いたくて飼ったのではないから😅


よくある、「水草にたぶん付いていた卵が孵化して繁殖」です。



でも、息子はサカマキガイも楽しんで飼育しています!!


水槽を掃除するたびに、貝の数も数えています。



飼育がお母さんだけの仕事にならないように、また子どもに押しつけるだけにならないように、

母子でうまく分担しながら
楽しみながら飼育できると理想ですね。



岡田亜紀子

理科教育と幼児教育の編集ライター〜チャイルドマインダー、幼児教育トレーナーの視点から〜

生け花もプリザーブドフラワーも好きだけど、子育ては発見の連続で本当に楽しい&理数教育や幼児教育の経験を活かした仕事について綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000