枝豆

おはようございます!


幼児教育と理科教育の編集ライター
岡田亜紀子です。


去年から、何か食材となる植物を育てようと考えていました。


園のノートにも、みんなで育てたキュウリをおいしいっと言って食べてました!おかわりもしました!
と書いてあったし。
(家では一口も食べないのに…)


野菜を育てれば
きっと好き嫌いせずに食べてくれるだろうと。



その想いは届かず、息子が選んだ種子は「エダマメ」

大好物を選びました。。。


ま、今年は育てる楽しさを知ってもらおうと、連休に種まきしました!
エダマメの育て方を調べたのですが、


・種子の上に土をかぶせる
・土の表面に種子を並べる


どちらの方法がいいのかわからず…

両方試してみることに。

  • 5月3日

  • 5月8日
少し根が出てきました。
おそらく、潜らせている種子も同様でしょうか。

  • 5月10日
芽が出ました!

子葉の間から、本葉がちょこっとお目見えしてます。


  • 5月11日
発芽後は成長が速いです。


おそらく今朝(15日)は、もっと葉が大きくなっているはず。


種子を一袋全部蒔いてしまったので、早く間引きしなくては。



息子は、毎朝、コミュニティバスに乗り遅れたとしても、きちんと水やりしてます!


ずっと楽しく続けてくれるといいです。

理科教育と幼児教育の編集ライター〜チャイルドマインダー、幼児教育トレーナーの視点から〜

生け花もプリザーブドフラワーも好きだけど、子育ては発見の連続で本当に楽しい&理数教育や幼児教育の経験を活かした仕事について綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000