誕生日前の情緒不安定
こんにちは。
幼児教育と理科教育の編集ライター
岡田亜紀子です。
息子は6月18日が誕生日です。
主人の誕生日が5月なので、
それが終わると「次は自分!」と早くも気分が盛り上がります。
ほしいものがあると「お誕生日プレゼントね」
と本人も親も言うし。
5月末に保育園で4月5月のお誕生日会が開かれれば、
「次は僕の番だよ!」という感じです。
また、お誕生日の話が多くなるので、年齢を聞かれることも多くなります。
「次は4歳になるの〜 もうお兄ちゃんだね!」
と言われることが多くなります。
「4歳になったら●●ができるかな」
「4歳になったら●●がしたい」
といった会話もちらほら。
そのせいか、お誕生日と気分が盛り上がる一方で、
息子はプレッシャーも感じているようです。
6月最初の登園日となった3日月曜日、早くも症状が現れました。
後園後、上級生たちと遊び、別れてから
「お兄ちゃん、お姉ちゃんとたくさん遊べたね」と話したら
「お兄ちゃん」に過敏に反応したらしく、急にシクシクと泣き始め・・・
夜は、「寝たら誕生日が来ちゃうから寝ない!」と泣き始めたと思いきや、
「ママ、あといくつ寝たらお誕生日来る?」
「ちゃんとお誕生日来る?」
という感じ。
ん・・・
両親の性格を考えると、そんなに繊細なハートを持っているとも思えないのですが、
とりあえず、楽しみとうれしさとお兄ちゃんになるプレッシャーが
息子の中で入り混じっているようです。
と思っても、母としては、その気持ちを受け止めてあげることしかできないよなぁ
半年に1回、何らかの大きな変化があるのがお決まりの息子なので、
しばらく会社は早帰りして、早くお迎えに行ってあげようと思います。
0コメント