教会へ音楽を聴きに

幼児教育と理科教育の編集ライター
岡田亜紀子です。


先々週、白百合学園の銀祝同窓会で
久しぶりに賛美歌を歌いました!!


ほどなく元会社の先輩から一通のメールが来ました!!

参加している八重唱の演奏会のご案内です。
全国にメンバーが散らばり、また音楽以外にもキャリアを
もったり、子育てをしたり、といったことを工夫して乗り越え
ながら、活動を続けてます。

シグナス・ヴォーカル・オクテット The Cygnus Vocal Octet
2ndCD発売記念ミニコンサート in東京
日曜、午後3時半開演で夕食時間前に終わるのはありがたい。


しかも、JR京浜東北線の駅近な教会。


ミサ曲が懐かしい、やっぱりいいなぁ
と思っていたので、これはグッドタイミング👍
と、即、主人に息子を預けて行くことにしました。


今回の公演は、元会社の先輩・西久保孝弘さんが所属する
『シグナスヴォーカルオクテット』
という、1パート1人担当というアンサンブルの初!東京公演です。

とりあえず、日時が合うし、なんとなくミサ曲モードだったというノリでしたが、
メンバー同士も個々の活動があるので年に数回しか集まれない
そんな中での、初の東京公演という貴重な機会でした。



久しぶりに入る教会も、とても新鮮です。
半円ドーム型の天井
無駄なものが一切ない空間で、すごく音が響き渡る空間に、
ちょっと緊張もしました。


ピアノの伴奏などなく、ほんとに「歌声」のみで楽曲を、この空間を作り上げていく。


改めて、歌、声のパワーを感じました。


特に、おもしろかったのは、
休憩後の一曲目。


8名のメンバーが会場の周囲に等間隔に並び、歩きながら歌うというもの。



最初は、誰を追っていいのか、どこかに視点を定めるべきか、と余計なことを考えてしまい、
落ちつきませんでした。


慣れてくると、ドーム型の天井に音が反響して、さまざまな音程の音がぐるーっと回って耳に届いてきます。


一曲、一曲、曲の背景や作者についてなどなど解説してくださるので、
初心者でも参加しやすい公演です。



もう一つお願いするなら、知り合い以外は名前と顔が一致しないので、お名前とパートを紹介してもらいたかったです。



ほんの1時間半くらいの公演時間でしたが、リフレッシュして楽しむことができました。


先輩、お声がけくださり、ありがとうございます!

理科教育と幼児教育の編集ライター〜チャイルドマインダー、幼児教育トレーナーの視点から〜

生け花もプリザーブドフラワーも好きだけど、子育ては発見の連続で本当に楽しい&理数教育や幼児教育の経験を活かした仕事について綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000